2011年07月17日
糸満高校が初の「甲子園大会」へ

台風6号の対策を気にしながら、午後1時から始まるラジオ中継を楽しみに待った。決勝戦が開会された初回イニングで中部商が糸満高校のエースの山城翼投手から1点を先取して、その後、序盤は両校とも点が入らず、最後まで投手戦になっていく気配の中、糸満高校が4回裏に1点を返し、同点に追い付き、直後の5回裏に4番の上原佑介が初級スクイズを決め2対1と勝ち越しを決め、リードのままエースの山城翼が中部商に安打を許しながらも要所、要所をしっかり押さえて、選抜沖縄大会での決勝戦で初優勝を果たした。
今回の選抜高校野球の沖縄大会を見ていると、どのチームが決勝戦に残っても見劣りがないほど、力が拮抗している。沖縄の高校野球のレベルは全国と比較しても優るとも劣らない力をつけているのは全国の高校野球関係者はじめ、全国民が民が認めているところだ。
3度目の決勝で、優勝を果たした糸満高校は、8月6日開幕の夏の甲子園大会に出場の切符を手にした。今回のチームには100メートルを11秒台で走る選手が3人もいる。その足の速さをもって機動力を生かし、夢の甲子園球場で走り回り、相手チームを翻弄し持てる力を発揮し、1勝でも多く勝ち続け、監督さんの願う糸満高校の校旗を掲揚してほしい。沖縄県民はその校旗の掲揚を大会最後の決勝戦で掲揚されることを期待しています。頑張れ糸満!
Posted by nobu-uruma at 23:49│Comments(1)
│携帯から
この記事へのコメント
FC琉球の練習場を作ってほしい 安慶名さんから訴えてほしい
「市内ある運動場を無償で貸してほしい。」
うるま市具志川総合グラウンド、うるま市与那城総合公園陸上競技場、具志川多種目球技場 A・BをFC琉球の選手、監督などに積極的ですが貸してほしい。お願いします。
うるま市を活性化するのに必要です。
FC琉球の練習するところが無いです。うるま市の名をアピールするチャンスです。多くの人に知ってもらえるチャンスです。http://fcryukyu.com/
「市内ある運動場を無償で貸してほしい。」
うるま市具志川総合グラウンド、うるま市与那城総合公園陸上競技場、具志川多種目球技場 A・BをFC琉球の選手、監督などに積極的ですが貸してほしい。お願いします。
うるま市を活性化するのに必要です。
FC琉球の練習するところが無いです。うるま市の名をアピールするチャンスです。多くの人に知ってもらえるチャンスです。http://fcryukyu.com/
Posted by 匿名さん at 2011年07月18日 21:14