2011年01月25日
沖縄旅行(勝連城址)

馴れ馴れしくも礒田さんの沖縄観光のコースと日程を訪ね、、うるま市観光を薦め、案内役を約束した。その約束で今日は、礒田さんが宿泊している北谷町から、うるま市まで来て貰った。
高速道の沖縄北出口で待ち合い、最初に世界遺産の勝連城跡を見学することにした。先に資料館を見学し、其の後に勝連城跡の頂上まで登った。頂上から見渡す金武湾側の眺望はいつ見ても最高だ。天気にも恵まれて、海中道路ロードパークの「平安座大橋」や「浜比嘉大橋」も最高に美しく見えた。
勝連城跡の見学を終えての帰り際に栄門先輩と出会った。コーヒーをすすめられ、時間を気にしながらもご馳走になった。帰りに礒田さんとの記念撮影をお願いした。
海中道路ロードパーク内の「海の駅、資料館」でマーラン船や海中道路建設等の歴史に触れ、その後、陸揚げされているHYの「福竜丸」をバックに礒田さん感動の記念撮影。
平安座島を素通り、宮城島の「ぬちまーす」に寄るも、食事をとる時間もなく、伊計島に車を走らせた。伊計ビーチの素晴らしさに礒田さんが感動!国指定文化財の「仲原遺跡」の竪穴式住居跡をしばらく散策し、その歴史に触れた。
礒田さん帰省の時間が刻々と迫り、気持ちに焦りが出てくるも、藪地島のジャーネーガマ見学に車を走らせた。現地に到着するや礒田さん、その神秘性に、凄い! 凄い!を連発。そこでも感動の記念撮影。帰り際に礒田さんと同じ千葉県出身で、うるま市の塩屋に在住の女性と出会った。家主が何と私の知っている長谷部さんだという。本当に狭い日本。狭い沖縄だ。
高速道沖縄北出口に戻り、別れの時をむかえた。別れ際に、礒田さんからお礼の言葉をいただいた。固い握手を交わし又の再開を誓い合った。思わぬ出会から親しくなり、図々しくもうるま市への観光を薦め、馴れ馴れしくも案内役を勝手出たが、思い出の観光になってくれたら幸いです。いつの日かまた再会できることを願っています。礒田さんお元気で!
Posted by nobu-uruma at 18:52│Comments(1)
│携帯から
この記事へのコメント
沖縄滞在中は本当にお世話になりました。
初めての沖縄旅行で何もわからない私にこの上ない程に良くして頂き、心から感謝しています。
安慶名さんのおかげで思い出のたくさん詰まった、忘れられない旅行になりました。素敵な方と出会えて、本当に良かったです。
そして、またお会いできる日を楽しみにしています。どうもありがとうございました!
初めての沖縄旅行で何もわからない私にこの上ない程に良くして頂き、心から感謝しています。
安慶名さんのおかげで思い出のたくさん詰まった、忘れられない旅行になりました。素敵な方と出会えて、本当に良かったです。
そして、またお会いできる日を楽しみにしています。どうもありがとうございました!
Posted by 礒田 孝治 at 2011年01月27日 00:34