2010年02月20日
平野官房長官のスターリン主義

平野官房長官は、午前に県庁で仲井真弘多知事と会談し、名護市のキャンプ・シュワブ陸上案など米軍普天間飛行場の移設先にあがる候補地をベストの選択が望ましいがベターな選択になるかもしれないと陸上案の県内移設、含みとも受け取れる発言をしている。仲井真弘多知事が「私は県外移設がベストとお願いしているつもりだ。政府に伝わっていないのではないか」と平野官房長官に言ったにも関わらず、沖縄の声、名護市民の声を無視した発言だ。
昨日(19日)の「沖縄連絡室」分室長の竹沢正明沖縄総合事務局長ら職員に対し、市町村からの声を丁寧に聞いてほしいなどと訓示している言葉は、一体何なのかと真を問いたい気持ちで一杯である。
今朝の佐藤優ウチナー評論を読んで、腹が立って、チムワジーワジーしている。 (ワジーワジーしているのは官房長官にです。)
「極論ではありますが、危険除去のために普天間基地から地域住民に動いて、移ってもらう、ということなど、いろいろな方法がある」12月9日の会見で平野官房長官は、突如として「普天間住民移動案」を披瀝した。
話を聞いた途端、鈴木宗男外務委員長は「いくらなんでも、そんなバカなことを言うはずがありません」と即座に否定し、
笑ったものだったが、事実だと確認すると、「それはまずいですね、沖縄の人は怒りますよ」と顔を曇らせた。という。
沖縄の地は沖縄のものである。なぜ、米軍基地のために、普天間の市民が動かなければならないのか。本当に腹の底からワジーワジーしている。
国や国民を守る立場にある官房長官が、このような発想をする内閣官房長官ならそっこく辞任してほしい。民主党の足を引っ張るものだ。
Posted by nobu-uruma at 16:47│Comments(0)
│携帯から